
オススメのフルート選曲例
上達はもちろん、「好きだな」「楽しいな」「心にひびく」と思える曲を突き詰め “自分の強みを見つけること” を大切にしています。選曲例以外にも「K-pop」「ジブリやディズニー、アニソン」「ジャズ」「部活で練習中の曲」「挑戦してみたいコンクール曲」「受験曲」なども取り入れています。
★基礎教材
〜呼吸から音楽的表現までの基礎技術を習得する〜
ソノリテについて方法と技術(M.モイーズ)、アルテス(H.アルテス)、息と音(P.ベルノルド)、フルートのための17のメカニズム日課大練習(P.タファネル、F.ゴーベール)、エチュード、楽典、ソルフェージュ 他
初級
〜簡単な曲を通して「腹式呼吸」「音の出し方」「運指」を覚え、♯♭2つまでのスケール・アルペジオを習得し、どんどん演奏できる〜
ふるさと、星に願いを、ジュピター(ホルスト「惑星」組曲より)、虹の彼方に、G線上のアリア(バッハ「管弦楽組曲第3番」より)、タイム トゥ セイ グッバイ、グリーンスリーヴス 他
中級
〜自分にとってひびく音を出し、♯♭4つまでのスケール・アルペジオを習得しながら「初見演奏」「ほとんどのポピュラー曲」「フルートやクラシックの名曲」がじっくり演奏できる〜
白鳥の湖(P.チャイコフスキー)、シシリエンヌ(G.フォーレ)、歌の翼に(F.メンデルスゾーン)、子守唄(G.フォーレ)、12のファンタジー(G.P.テレマン) 他
中上級
アンダンテ・パストラルとスケルツェッティーノ(P.タファネル)、フルート協奏曲(C.P.シュターミッツ)、カンタービレとプレスト(G.エネスコ)、パンの笛(J.ムーケ)、「魔弾の射手」によるファンタジー(P.タファネル)、ソナタ7つ(J.S.バッハ)、パルティータ(J.S.バッハ) 他
上級
〜自分にとってひびく音を研究し、すべての調のスケール・アルペジオを習得する。初見演奏やフルートコンクールで選曲されるレパートリーが思い通りに演奏できる〜
小品(J.イベール)、牝山羊の踊り(A.オネゲル)、ファンタジー(G.フォーレ)、演奏会用ソナタ(J.M.ダマーズ)、フルート協奏曲第1番D-dur(W.A.モーツァルト)、フルート協奏曲第2番G-dur(W.A.モーツァルト)、ソナチネ(H.デュティユー)、フルート協奏曲第7番(F.ドヴィエンヌ)、しぼめる花(F.P.シューベルト)、バラード(F.マルタン)、フルートのためのエア(武満徹) 他
生徒様の声
20代 大学生
みきこ先生のエネルギーを直接受け取れること。
60代 医療系
理想の音や曲の構成を考えるようになった。
40代 Logistics Manager
上達しているのが実感できます。
アドバイスがすごく的確で上達に繋がるのが嬉しいです。
50代 団体職員
フルート: 暖かい息で、ソフトパレットをあげて、いい音で、と意識するようになりました。
生活: 仕事でキリキリ家でだらだら、の毎日に、シュワワ~っと爽快なくつろぎタイムが加わりました。
40代 会社員
・実技と座学の内容がバランスよく準備されていてよかったです。
・Google classroom でオンラインのクラスも効率よく整理されていて受講しやすいと思いました。
フルートの成り立ちなど、これまで知らなかったことを学び少しでも知ったこと。
50代 IT関係
オンラインで気軽にと思ったら、割と熱心に練習するようになった。
40代 会社経営
フルートで自信がつくと、普段の生活にエネルギーがもらえます。
10代 小学生
フルートを楽しいと思えるようになった時。
まずは体験レッスンへ
「自分で考えて演奏するから面白い」
生徒さんが望む演奏体験は人それぞれ。音楽を自由に心から楽しみたい方へ、テクニック×セオリー×マインドで「個性を楽しむ♪フルートレッスン」を提供しています。お気軽にお問合せください♪
山内未來子
神奈川県生まれ。3歳からピアノ、12歳からフルートを始め、クラシック音楽の世界に惹かれ音楽の大学に。学生時代は、音楽を通じた人との出会いや上達する面白さから、朝昼晩フルート練習にふける。大学卒業後、一般企業で働きながらフルート講師、演奏家となるも20代後半になって「このままでは物足りない、、、もっと違う世界を見てみたい!」と思い立ち、大学を卒業して6年後にウィーンへ短期留学。帰国後、30歳で音楽大学大学院へ進学し、在学中ロンドンへの短期留学も経験。2020年に東京でフルート講師、演奏家として活動を再開する。
テクニック×セオリー×マインドで「個性を楽しむ♪フルートレッスン」では、
無理してがんばる、、、ではなく、自然体でグングン上達するために、ヒアリングと心の声を言語化し、その思いと価値が上達の土台を築くところから、その人らしい理想の演奏までサポートしている。
現在、対面レッスンに加えオンラインレッスンでは、日本全国(東京、大阪、福岡など)や海外(アメリカ、香港など)からも選ばれる講師となる。
生徒様からは
「情熱的でフルート大好きなんだ-、っていうのが伝わってくる先生。ポジティブな教え方が上手で、がんっ張ろうっていう気にさせてくれる先生ですね。🥰」
「ストイックで、教え方がとても的確な人。自分で創意工夫をめちゃくちゃされてきた人なんだろうな、と。ほんといつも刺激もらってます。」
「気さく、アドバイスが的確、ほめて伸ばすタイプだと感じています。」
「突き進む人」
など、
嬉しいお声を寄せていただいている。
フルート講師歴11年。
2018年、2019年にオーディション選抜者による調布国際音楽祭フェスティバルオーケストラに参加。
これまでに、世田谷区で子ども向けのコンサート、八王子市でプラネタリウムコンサート、麻布学園OBオーケストラの出演などの演奏活動実績や、2021年より東京都を中心に、幼稚園、小学校、特別支援学校へ訪問コンサートを主宰。
洗足学園音楽大学音楽学部管楽器科フルートコース卒業、同大学院音楽研究科修了。
中学校教論第一種免許状(音楽)高等学校第一種免許状(音楽)取得。
小学校にてICTサポートの経験あり。
英語でのレッスンも対応可。
ActiLingua Academyウィーンドイツ語学校A2コース修了。
Wimbledon School of English英語語学学校Intensiveコース修了。
東京都世田谷区在住。好きなことは、海外ホームステイと毎日のハイボール。数年前から夫の影響で広島カープファン。
自己流でとどまる、フルートが眠っている、変化がない、、、などの
悩みから解放されて、
個性を楽しむフルートレッスンを通して
無理してがんばる、、、ではなく
“自分の強みを活かした演奏”を見つけながら
自然体でグングン上達する自分を
体感しませんか?🌈