オススメのフルート選曲例
上達はもちろん、「好きだな」「楽しいな」「心にひびく」と思える曲を突き詰め “理想の演奏に近づくこと” を目的としています。選曲例以外にも「K-pop」「ジブリやディズニー、アニソン」「ジャズ」「部活で練習中の曲」「挑戦してみたいコンクール曲」「受験曲」なども取り入れています。
★基礎教材
〜呼吸から音楽的表現までの基礎技術を習得する〜
ソノリテについて方法と技術(M.モイーズ)、アルテス(H.アルテス)、息と音(P.ベルノルド)、フルートのための17のメカニズム日課大練習(P.タファネル、F.ゴーベール)、エチュード、楽典、ソルフェージュ 他
初級
〜簡単な曲を通して「腹式呼吸」「音の出し方」「運指」を覚え、♯♭2つまでのスケール・アルペジオを習得し、どんどん演奏できる〜
ふるさと、星に願いを、ジュピター(ホルスト「惑星」組曲より)、虹の彼方に、G線上のアリア(バッハ「管弦楽組曲第3番」より)、タイム トゥ セイ グッバイ、グリーンスリーヴス 他
中級
〜自分にとってひびく音を出し、♯♭4つまでのスケール・アルペジオを習得しながら「初見演奏」「ほとんどのポピュラー曲」「フルートやクラシックの名曲」がじっくり演奏できる〜
白鳥の湖(P.チャイコフスキー)、シシリエンヌ(G.フォーレ)、歌の翼に(F.メンデルスゾーン)、子守唄(G.フォーレ)、12のファンタジー(G.P.テレマン) 他
中上級
アンダンテ・パストラルとスケルツェッティーノ(P.タファネル)、フルート協奏曲(C.P.シュターミッツ)、カンタービレとプレスト(G.エネスコ)、パンの笛(J.ムーケ)、「魔弾の射手」によるファンタジー(P.タファネル)、ソナタ7つ(J.S.バッハ)、パルティータ(J.S.バッハ) 他
上級
〜自分にとってひびく音を研究し、すべての調のスケール・アルペジオを習得する。初見演奏やフルートコンクールで選曲されるレパートリーが思い通りに演奏できる〜
小品(J.イベール)、牝山羊の踊り(A.オネゲル)、ファンタジー(G.フォーレ)、演奏会用ソナタ(J.M.ダマーズ)、フルート協奏曲第1番D-dur(W.A.モーツァルト)、フルート協奏曲第2番G-dur(W.A.モーツァルト)、ソナチネ(H.デュティユー)、フルート協奏曲第7番(F.ドヴィエンヌ)、しぼめる花(F.P.シューベルト)、バラード(F.マルタン)、フルートのためのエア(武満徹) 他
まずは体験レッスンへ
「自分で考えて演奏するから面白い」
受講生が望む演奏体験は人それぞれ。自ら考え、音楽を楽しむ瞬間に溢れることを大切にしています。
山内未來子