
クラシック訪問コンサートとは?
こどもたちへ
プロの音楽家がクラシックの生演奏を
フルート奏者のやまうちみきこが主宰を務め、音楽大学卒業、音楽大学大学院修了、留学経験のある音楽家が、東京都をはじめ日本全国の幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校、インターナショナルスクール、病院や企業などなど、楽しく親しみのあるアンサンブルで、訪問コンサートを開催いたします!
クラシックの生演奏を見て、聴いて、ココロが動く感動体験を🌱

こんな風に思ったこと、ありませんか?

コロナ禍で生の音楽にふれる機会が少ない・・
クラシックって堅すぎるイメージがある・・
忙しくて芸術鑑賞会に時間がさけない・・
お願いできる場所がわからない・・
クラシック訪問コンサートが選ばれる理由!
01.本格的なクラシック演奏♪
![]() |
音楽大学卒業、音楽大学大学院修了、留学経験のある演奏家のアンサンブルを堪能できます。聴いたことがあるクラシックはもちろん、その編成ならではの楽曲もお楽しみいただけます。 |
---|
02.コンセプトにお答え!事前ヒアリング♪
![]() |
ご予算や楽器編成など、事前のヒアリングをしっかりすることで、コンセプトやリクエスト曲にお答えできます。まずはお気軽にお問い合わせください♪ |
---|
03.大好評♪楽器紹介クイズ
![]() |
演奏だけでなく楽器の構造や音の出るしくみをクイズ形式で楽しめます。こどもも大人も初めて知ることや発見があり大好評です! |
---|
04.対象者は先生方、こどもたち、保護者様
![]() |
こどもたちはもちろん、先生方や保護者様もお楽しみいただけます。大人向けのプログラムもお届けしているので、普段のスペースで癒しのひとときを。 |
---|
05.演奏者の個性が伝わるコンサート
![]() |
「プロフィールはすごいけど、どんな人たちだったんだろう...?」というコンサートが多い中、音楽家だから伝えられる、『挑戦すること』『勇気をもつこと』『諦めない心』『自分の中の価値観を見つけること』などのライフストーリーも聞けるコンサート♪ |
---|

クラシック訪問コンサート実施例

先生方の声
東京都世田谷区幼稚園:先生
クラシックだけでなく、子ども達にとって思い入れのある曲もあり幼稚園ではなかなか見られない表情を見ることが出来ました。
東京都の小学校:先生
演奏が終わったあと、思わず「おお!」と声が上がりました。仕事の合間に癒しの時間をありがとうございました。
東京都特別支援学校:先生
身体を揺らしたり、聞き入ったりしている子どもたちも多く、楽しんでいる様子が見られた。リクエストも受けてくださり、子供も教職員もとても充実した時間になった。
東京都杉並区幼稚園:先生
普段から親しんでいる曲も演奏してくださり、子どもたちも楽しんでいました。
楽器が変わることで普段から知っている曲もまた一味違った印象になることも体感できたのではないかと思います。じっくりと音楽に触れる機会をくださりありがとうございます。
幼稚園児の声
「ドレスがきれいだった」「かわいかった」「たのしかった」

こんな方にオススメです
クラシック音楽を鑑賞したい
音楽の授業の延長として特別授業をしたい
放課後先生向けにコンサートを開催したい
病院にいるこどもたちに音楽を楽しんでもらいたい
管楽器や弦楽器の楽器の仕組みが知りたい
普段歌っている歌をプロと一緒に体験したい
クリスマスイベントで演奏してほしい
企業のイベントで生演奏をお願いしたい


/
初めてでも、小規模でも問題ありません!
\
生演奏とふれあう、クラシックの感動体験はいかがですか??

お知らせ
[%article_date_notime_dot%] [%new:New%] |
[%title%] |
---|---|

コンサート開始までの4ステップ

①ご相談
お問い合わせフォームより、メールアドレスや名前を入力して、ご相談内容を登録します。

②お打ち合わせ・ヒアリング
お問い合わせいただいてから、1〜3日以内にこちらよりご連絡させていただきます(日程、ご予算、楽器編成、曲目リクエスト、コンセプト等お打ち合わせをさせていただきます)。

③プログラムの作成
日程や楽器編成が決まったら、選曲やプログラム作成をいたします(演奏者プロフィールを含む曲目プログラムを作成してデータでお渡しいたします)。

④訪問コンサート当日♬
当日は1時間前に会場入りし、お打ち合わせ→リハーサル30分→本番の流れでコンサートを開催いたします。

プロフィール
はじめまして。
音楽を自由に心から楽しみたい方へ、生演奏とふれあうクラシック訪問コンサートの主宰を務める、
フルート奏者やまうちみきこです。

私は神奈川県茅ヶ崎市出身で、海や山に囲まれた自然の豊かな場所で育ちました。
小さい頃は、1つ上の姉の後ろについてまわるようなまねっこをする子どもでした。お姉ちゃんが始めたピアノを始めたり、お姉ちゃんのお友だちの中に混ぜてもらって遊んでいました。

フルートやピアノが大好きになっていくうちに、音楽の大学で勉強したり、海外での生活や挑戦をしていく中で、まねっこばかりしていた自分が、人と違うことを楽しめるようになっていきました。

2020年のコロナの時期に、「私だからできることはなんだろう」と考えたとき、「こどもたちに音楽を届けたい!訪問コンサートでクラシックとふれあってもらいたい」と思いたち、慣れない電話営業や約500通の手紙を幼稚園、小中学校や特別支援学校などに送りました。
最初は返信ゼロの状態から、徐々に「クラシック訪問コンサート開催をしたい」と、ありがたいことに学校側から選ばれるようになっていきました。

先生方からは
「コンサートの打ち合わせもしっかりしてくださり、やり取りもとても丁寧で安心してお任せすることができる。演奏も子どもや聞く人に寄り添ったプログラムを考えてくださる。」
「素晴らしい演奏で、主催側の意見も取り入れて構成してくれて良い。」
「親しみやすい。」
など、
嬉しいお声を寄せていただいています。
さて、クラシックの演奏はよくコンサート会場、コンサートホールというとてもよく音が響く場所で演奏しています。なぜだと思いますか?
なぜかというと、マイクなどの機械を使わなくても、たった一人でも、楽器だけの生の音で客席のはじっこにいる人まで音を届け、心を動かすことができるからです。
クラシック訪問コンサートではそんな楽器の生の音を身近に感じて楽しんでもらい、そしてコンサートホールへ実際に行ってみたくなるこどもを増やしたいと思っています。
生演奏とふれあうクラシックの感動体験で、豊かなココロが育つことを心より願っています🌱

山内未來子(やまうちみきこ)
神奈川県生まれ。3歳からピアノ、12歳からフルートを始め、クラシック音楽の世界に惹かれ音楽の大学に。音楽大学を卒業し、フルート講師、演奏家、一般企業で勤務した後、ウィーンへ短期留学を経て、30歳で日本の音楽大学大学院へ入学。大学院在学中、ロンドンへの短期留学も経験。
2018年、2019年にオーディション選抜者による調布国際音楽祭フェスティバルオーケストラに参加。
これまでに、世田谷区で子ども向けのコンサート、八王子市でプラネタリウムコンサート、麻布学園OBオーケストラの出演などの演奏活動実績や、2021年より東京都を中心に、幼稚園、小学校、特別支援学校へクラシック訪問コンサートを主宰。
洗足学園音楽大学音楽学部管楽器科フルートコース卒業、同大学院音楽研究科修了。
中学校教論第一種免許状(音楽)高等学校第一種免許状(音楽)取得。
小学校にてICTサポートの経験あり。
フルート講師歴11年。
英語でのレッスンも対応可。
ActiLingua Academyウィーンドイツ語学校A2コース修了。
Wimbledon School of English英語語学学校Intensiveコース修了。
東京都世田谷区在住。好きなことは、海外ホームステイと毎日のハイボール。数年前から夫の影響で広島カープファン。